
上平 泰雅
【意外な落とし穴】なかなか普段の字が上手くならないあなたにおすすめの練習法

【意外な落とし穴】なかなか普段の字が上手くならないあなたにおすすめの練習法
こんにちは
書道家の上平泰雅です。
みなさん、文字の練習楽しんでいますか?
「練習を頑張っているのになかなか上手くならない」
「最初は楽しかったけど、最近ちょっと疲れてきた」
「お手本があれば上手く書けるのに‥‥」
そんなあなたに朗報です!
普段の字がなかなか上手くならない方におすすめの
練習方法をご紹介します。
そんなこと言って…
難しいんでしょ?
そう思ったあなた!
ご安心ください。やり方・練習方法はとっても
シンプルです。
練習中にたった一つのことを
追加するだけでいいんです。
このあとの文章を読むと
「え。たったこれだけ?当たり前でしょ」
とびっくりされるかも…(笑)
ということで、内容をお伝えします!
ずばり、
①お手本をよく観察して練習をする(何度も繰り返す)
②その日の締めくくりとしてお手本を見ずに頭の中のイメージを具現化する
この2つです!
おそらく、たいていの練習方法としては
①を実行されるのではないでしょうか。
①を行うことで、自分が理想とする文字に
近づくことができるので、必ず行ってほし練習方法では
あるのですが、もうひとつ②を加えてほしいなと思います。
理由は、いきなり普段書きを
すると理想と実際の自身の文字のギャップが生じやすいからです。
きつめの言葉で言うと、お手本通りに
「書いているつもり」「見ているつもり」
になってしまっている可能性があるということです。
そのため、普段の字でも練習効果を発揮しやすくするためには、
頭の中のイメージをより鮮明にお手本に近づけることを
練習中にも行うということが大切なんですね。
ね。
こんな簡単なことでいいの?
というような方法でしょ。
騙されたと思って
ぜひ普段の練習に取り入れてみてくださいね!
そして、今回ブログで書いた内容は
YouTubeの動画でも解説しています。
ぜひ、そちらもよければご覧ください♪
2021年4月1日(木)19時~公開です!