
上平 泰雅
インテリアに最適!ガラスの書作品をご存じですか?

インテリアに最適!ガラスの書作品をご存じですか?
こんばんは
書道家の上平泰雅です。
いやーーー、毎日暑い日々が続いていますね…( ̄▽ ̄;)
外に出ると日の照り返しも強くて
まぶしいですし何よりも暑い‼
暑すぎて溶けてしまうという言葉が
もはや比喩ではないくらいの日々が続いておりますが
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
最近では室内でも熱中症になってしまう方が
ふえているようなのでくれぐれもお気をつけくださいね。
(私もきをつけねば・・・!)
さてさて、今回の本題はずばり書作品です。
書作品と聞くと、
額に入っているものや軸になっているものを
一番に想像されるかと思います。
まさにおっしゃる通りで、
オーソドックスな書作品といえば
額装・軸装があげられます。
ですが、、、
今回皆様におすすめしたいのは
「ガラス」に表装された書道の作品です。
洋室の増えた現代のご家庭でも
違和感なくお部屋に彩を加えるために飾っていただけます。
ガラスの書作品とお伝えすると
たいていこのように質問されます。
「ガラスに直接書いているんですか?」
いえいえ、違うんです。
もっと実は複雑なんです。
ということで作品制作工程を簡単にご説明したいと思います!
①書作品を和紙にて制作する
②裏打ち作業を行う
(裏打ちを行うと書作品としての見栄えはもちろん作品そのものが長持ちします)
③ガラス業者に作品を送付する
④ガラス業者がガラスに作品を加工する
⑤完成‼
ざっくり言うとこんな感じです。
もちろん、書作品を制作するにあたって
これらの流れを進める中にも
和紙はどうするの?色は?柄は?ガラスの厚みや形状は?書作品の書風や書体はどうする?
などなど細かいお話はたくさんありますが
大まかな流れは上記のようになります。
業者に依頼して書作品を完成させるため
完成後のクオリティが高いガラス作品をお届けすることが
可能となっています。
夜にはガラス作品の後ろに間接照明を置くことで
昼とはまた違った顔をのぞかせてくれます。
ガラスの透過性があるので非常に美しいです。
そんなガラス作品…
少しでも気になるな…
そう思われた方は
ぜひぜひ当ホームページのガラス作品一覧を
ご覧ください♪
本ブログのトップには画像をひとつ
掲載しておりますが作品一覧にはいろんなパターンのものを
掲載しているので楽しんでください!
書作品だけに限らず
ガラスの命名書もありがたいことに
大変ご好評いただいております。
おうちのレイアウトにアートを探されている方や
命名書を制作したい、贈り物をしたいなど…
基本的には全てオーダーメイドで制作
しておりますのであなただけのガラスの書作品が
できあがります(*´▽`*)
作品一覧を見てさらに
気になった方は気軽にお問合せフォームから
ご連絡くださいね♪
お待ちしております!
以上、書道家の上平泰雅でした!
2021.7.31